컬렉션: 竹下鹿丸
益子の地で、益子の土で焼締めをする竹下鹿丸さん。その蛮勇から、というわけではないが、ご自身の焼締めについては「南蛮」の名を冠している。
どこから来たともいえないもの。しかししっかりと土地の香りのするもの。土着でありながら、どこか遠いところからやってきたような、日本的なものと無国籍なもののアマルガムとしての南蛮。野蛮にして洗練された、益子のもう一つの可能性を、はっきりと提示している。
6日間かけて薪窯で焼き、3度熾に埋めるという手のかかる手法によって、また、薪の種類、いれるタイミング、量によって、あの奥深い窯変が生まれる。そうした緻密なコントロールによって、火の神の力をダイレクトに味わう焼締めが誕生する。
1977年 益子町に生まれる
1996年 栃木県立茂木高等学校卒
1998年 栃木県立窯業指導所卒
2000年 窖窯を築く
2002年 第4回益子陶芸展にて審査員特別賞を受賞
-
TS4 南蛮7寸皿 竹下鹿丸
정가 ¥13,200 円정가단가 / 단위 -
TS1 南蛮平鉢 竹下鹿丸
정가 ¥7,700 円정가단가 / 단위